上野動物園前の準備
2023年11月09日
上野動物園に行く前に、年長さんが
「お守り」
を製作してくれました!
一緒に行ってくれる先生はもちろん、お留守番の先生方にもプレゼントしてくれました(*´▽`*)

じょきじょき

ぬーりぬーり

レスラーパンダ

まーきまーき

だんだんプロってきます

パンダさん、完成
しろくまっぽい子もいれば、ノースリーブの子もいたり、おめめがキラキラの子もいます!!!

もしゃもしゃ!!
先生によって毛糸の色が違いました~(´_ゝ`)
かわいいパンダさん☆彡
前日に「どーぞ」と渡しに来てくれました!
その年によってお守りの雰囲気が違うので、楽しみの1つだったりします( `ー´)ノ
遠足IN上野動物園 2023
2023年11月07日
10月吉日、コロナ蔓延以来久々の上野動物園遠足が復活しました~!
年長さんが、子ども達と先生たちだけで遠出をします( `ー´)ノ
年中・小・未満児クラスは、幼稚園でお留守番です☆彡
公共機関の過ごし方や、本物の動物たちを間近に感じる事を目的としています。
集合は郡山駅

出発式~
お友達のおトイレ待ちしているかばんたち

ちょこん
新幹線の通過を見ます。
音の大きさにびっくりですね。。。
通過の風~

お、くるぞー!!
この新幹線久々に見ました。


みみ、いたーい・・・
大人でもドキッとする爆音ですよね。
慣れない音です・・・
新幹線内の様子!
お友達と一緒におやつを食べたり、座席の倒し方等を教えます。
公共機関での声の適切な大きさや、使い方・戻し方まで実際に使用させて教えていきます。
「使う前よりキレイに」ができるといいなと思います。

「すいませ~ん、少し倒していいですか?」

おやつ交換しよー
到着!
エスカレーターも一人ずつ片側に寄って乗り降りします。
郡山駅ではお目にかかれないなが~いなが~いエスカレーター。

簡単だぜ☆彡
お天気にも恵まれ、秋晴れの気持ち良い日でした。
暑いくらい・・・
今年は銀杏がまだ実り途中だったので、匂いも控えめでした。
食べるとおいしいけど、踏むとずーっと臭いですからね・・・(´ー`)

てくてく
イチョウがキレイだったので、みんなでパチリ☆彡


お目当てのパンダゾーンはお引越し。
そして子パンダは約2時間待ち・・・。
某ネズミの国ばりの混雑具合でした(:_;)
・・・なので親パンダを見ることに・・・。
親パンダはほぼ待ち時間なく見る事ができました。

ここまでパンダ
お父さんパンダ

のそのそのそ

パンダ―!!かわいいー!!
父パンダはのそのそ歩き、母パンダはもしゃもしゃ笹を食べ、親パンダでもこのかわいさ( `ー´)ノ子パンダも見てみたかったです・・・

ワニがいたり・・・

鮮やかなオレンジ色のフラミンゴがいたり・・・

ゴリラがこーんなに近かったり・・・
ちなみに、運よくドラミングする場面も見れました♪

ゾウさんお昼寝・・・
横になって寝るんですね

ゴリラとくらべっこ
よっぽどゴリラに驚いたのでしょう。

うほうほうほ
大好き、お弁当もぐもぐタイム
いい感じの落ち葉



いい笑顔~


うまうま
おやつタイム
今回おやつを食べに行ったのでは?と思うくらい、おやつの時間が多かったような・・・
「おやつはー?」のリクエストも多かったような・・・。交換した回数も例年の倍くらいあったような・・・。

え?おやつ?
いいえ。休憩です。
看護師のママさんにも同行して頂きました。

あそぼあそぼー!先生より人気です

ガサゴソガサゴソ(おやつ♪おやつ♪)
たくさん歩いて、たくさん動物を見て、終始楽しそうに出掛けてきました。
コロナの規制緩和に伴って外出する方も多かったためか、ものすごーく人が多かったです(・へ・)
海外の方々も制服が珍しいのか、にこやかに子ども達を見ておりました。
帰りは郡山駅で解散。
ほんのり辺りが暗くなっていて、駅の広場につくとお家の方々からの「おかえりー」の声が・・・。
遠出のため「お弁当食べてるかな?」「楽しんでるかな?」「泣いてないかな?」と一日中心配だったことでしょう・・・。
そんな保護者の方と、ただただ楽しそうな子ども達の姿を見て脳内は「アルマゲドン」のテーマが流れ、感動を頂いています。
また一つ経験を増やし、大きく成長した子ども達!
今度の行事がますます楽しみになりますね(*´▽`*)
電池切れ~

ZZZZZZZZ・・・
運動会2023
2023年11月04日
10月吉日、カルチャーパークアリーナにて、
「運動会」が行われましたー(´ー`)
前日・当日と役員さんにお手伝い頂きました。
感謝感謝

入場行進前~
今回は、年長さんと一番小さい満2・3歳クラスのお友達が一緒に入場しました!!
近くにお兄さん・お姉さんがいて安心だったのか泣いている子が少なく・・・。
これは将来大物になる予感?!

ちょいドキドキ
みんな揃うと圧巻ですね~

すんっ
かっこよいでしょ?
大役!
開会の「はじめのことば」です
しっかり者のおふたりさんですが、さすがに大勢のお客様の前で緊張している様子でした。
よく頑張ったよ(*´з`)

緊張MAX
プログラム1番は全園児の体操☆彡
壇上に上がってお手本になります。

よゆうー
ひろみち&たにぞうの
「まいにちそだてマッチョ」
シュールな選曲ですwww
個人的にここ好き❤

「ヤ―――――――――――!!!!!!」
(なかやまきんに君風)
年長さんの個人競技
徒競走

1位になる!!

どきどきどきどきどき
1位から3位まで入賞した子はシールがもらえます。
もらえない子もその悔しさを目標にかえて、次の年に入賞して喜んだりしています!
「悔しい!!」の気持ちも育ちにはとても大切だなーって思います。

シールもらえたーYEAH
年少さん、満2・3歳クラスの個人競技
徒競走・・・・・・・の前に年長さんとちょこっとコラボでダンス٩( ”ω” )و
アンダーザシーを踊りました♪

いっしょ❤かわええ
まだ競争心はあまりないですが、何をしていてもかわいいのです!!

座っててもかわいい
直線をヨーイドン!!

トテトテトテ・・・かわいい
年長組さんお遊戯
「マスゲーム」
今年はいきものがかりの
「STAR」という曲に挑戦しました!!
リズム感良すぎて脱帽。

演目前~
NOストレス

ニコニコ

ニコニコニコ


かっこよき
年中さん 団体競技
「大玉ころがし」
2人1組でお友達と協力し合います!

今日は勝つぞー!!
年少組さん・満2・3歳クラス
お遊戯「やんちゃ怪獣どっか~ん」
ちびっこ怪獣たちが、ダンシング♪
練習中からかわいさ爆発!!でした(*‘ω‘ *)

♪~~~♪

じょうず??!!(ファンサービス☆彡)

ん?先生・・・?みっけ☆
年中組さん
個人競技 チャンス走
サンリオキャラクターに扮して障害物競争をクリアしていきます!

そろりそろり・・・



ヤッター!!
年中組さん お遊戯
SixTONES「Good Luck!」

なんだかノリのいい子たちです
緊張は・・・・してないかな?

♪
彫刻にありそうな躍動感

作品名「踊」
年少さんの団体競技はマリオのキノコ集め・・・。
良い写真なかった・・・
一言で表現しましょう
「か・わ・い・い」です。うむ。
そしてオオトリは年長組さんのマーチング
今年はONE PIECEをテーマに取り組んできました。
練習の中で困難さや難しさにぶつかり、葛藤しながらも諦めない心で練習に取り組み、上達してきました!
子どもの「頑張る気持ち」の偉大さに毎年感動させられます。
涙なしでは語れない・・・(:_;)
すggggggっごーく感動的でした。

演目前ー がんばるぞー

後姿でも分かるカッコよさ


みんなでパチリ☆
閉会の「おわりのことば」
最後まで緊張しながらも頑張りました!
甘えん坊ちゃんが、きりっとしていると、「おおきくなったな・・・」と嬉しいやら寂しいやら。

おまけ☆
児童クラブのお姉さんにもお手伝いしていただきました!
競技説明のアナウンスや得点板の管理などなど・・・

読みにくい所をメモしたり工夫しておりました。
マーチングの着替え待ち中!

みーてー!!しゃちょうみたあーい HAHAHAHA
本番前とは思えないリラックスぶり・・・
園外でも披露する機会を頂きました!
イオンタウン郡山にて演奏٩( ”ω” )و
たくさんの人に拍手を頂いて嬉しそうでした☆

