カテゴリー: お知らせの記事一覧
卒園式2024
2024年03月27日
3月中旬、無事に卒園式が開催されました!
卒園式の日が近付くにつれて、色々な事が思い出されます。
大きく成長した喜びや、卒園してしまう寂しさとで、
先生たちはとても複雑な思いで、胸がいっぱいになりながら過ごしていました。
もちろん子ども達も卒園を実感し
「寂しいな・・・」
と口にしたり、涙をポロッと流す子もいます。
そんな姿を見ると涙が伝染してしまい・・・(;_;)
グスグス泣いてばかりの3月です(汗)
いよいよ、そのハレの日がやってきました。
ご卒園おめでとうございます!!

うめ組さん、年少さん、年中さんが一生懸命作った手作りの
『おめでとう』
の花飾りをつけてもらっています(^^)

緊張知らず・・・

もうすぐ始まる式に保護者の方々も、
色々な思いを巡らせていたことでしょう。

集合写真📷
泣いちゃう前に撮っとかないと<(_ _)>
今年度は18名のお子さんが卒園しました🌸

式直前の様子・・・。
先生から言葉を掛けてもらって式へ臨みます。
・・・これだけで涙出そう(*_*)

一人ひとりお辞儀をして入場します。
ここでサプライズ🎉
うめ組さん、年少さん、年中さんから
「おうた」のプレゼント🎁
卒園式に流せるように、こっそり内緒で練習してくれました(´∀`*)ウフフ
内緒・・・とは?
と思うくらい、鼻歌で歌っちゃったり、
「内緒なんだー」と匂わせちゃったりする子が多いのですが、
年長さんは気付かないふりをしてくれます☆
そんなやりとりも愛しいんですー❤❤❤
ここで涙があふれちゃうんですよねー。
だって入園式なんて
「ぎゃー!!」って泣いてたり、
ママに抱っこしてもらってたんですよー。
それが数年でここまで成長するなんて・・・・(;_;)
感動するのはもちろんですが、、
人間の成長の奥深さまで考えさせられちゃいます・・・。

立ち姿も立派です✨

園長先生の式辞。
今年はこれで涙しました(*_*)
愛されて育つ事の尊さを、
つつみ幼稚園に通ってくれた子どもたちに
少しでも感じてもらえるように
スキルアップしていかなければ!と考えさせられました。


一人ずつ担任の先生に呼名してもらいます。
立ち姿~泣いちゃう・・・

園長先生から賞状を頂きます。


「おわかれのことば」
の子たちです。
満3歳で入園し、体がちーっちゃくてバスの座席に乗るのもやっとだったんです。
当日涙が止まらなず、言えるかな?と心配になりましたが
最後まで頑張ってくれました!
さすがです。
年少さんの時は毎日泣いてバスに乗ってた子が、
今では誰にでも優しくて幼稚園のパパ的な存在になりました!
素直でかわいい子の立派な姿に感動しますね!
ムチムチしてちーっちゃかったのですが
いつの間にかスラっと・・・。
先生よりしっかりしていて(笑)頼りになる
お姉さんに・・・。
目に涙をいっぱいためながら頑張ってくれました(;_:)
写真見返してても涙が出そう・・・・・・。

「おおくりのことば」
年中さんの代表のお友達です!
緊張しながらも立派に務めてくれました(*´▽`*)
来年は君たちの番だね!!


「思い出のアルバム~つつみver~」
を保護者席に向けて披露しました。
今までの行事や成長が思い出されて涙が溢れます。
諸事情(先生が泣きすぎw)のため、写真が撮れてなかった・・・。
ごめんなさい。
来年リベンジします(´ρ`)!
式後は教室に戻り、最後のご挨拶をします。
子ども達や保護者の方々から、プレゼントを頂きました。
ありがとうございます。


当日、諸事情で式に参加できなかった子は別日に行いました。
一人だけの式でも、感動して涙腺崩壊。。。

その日預かり保育に来ていたクラスメイトの
お友達も式に参加してくれました!

泣いてばっかの赤ちゃんだったんですよ~👶
なのにこんなに逞しく育って・・・。
ママパパへの手紙にも
「おおきくそだててくれてありがとう」って書いてたね(*‘∀‘)
ずーっと天真爛漫でかわいいまんまでいてほしいなぁ。


卒園式の日の教室。
「エモい」とはこのことでしょうか。
文章・・・泣いちゃうって・・・!!

☆おまけ☆
式後の先生たちの様子(´ー`)
式を無事に終えて、ホッとしたのでしょうね(;_;)
涙止まらなかったです。
先生たちも子ども達から沢山の事を学ばせてもらい
人として成長していくんですよね。
一緒に働く仲間として、子ども達の成長はもちろんですが
先生の成長もすっごく嬉しなーって感じさせられます(´▽`)
本当に尊い仕事です。
この担任の先生も卒園児なんですよ(*´з`)

さくら組のみなさん、
ご卒園おめでとうございます🌸
大きく健やかに成長していく事を願っています。
いつか大人になった時に
「幼稚園楽しかったなー」って思ってもらえたらいいな❤
時々遊びにきてね☆
待ってるよ~٩( ”ω” )و
ひなまつり会(年長組)2024
2024年03月15日
年長組さんの集大成(`・ω・´)
ひなまつり会で素敵な姿を披露してくれました!!
はじめのことば
五人囃子のお友達が発表しました!
衣装もとっても似合っていますね(*´▽`*)

キリッ

2人とも入園したばかりの頃は「幼稚園やだー」って泣いてたんですよ・・・。
こんなに立派になっちゃって(;_:)
お衣装もよく似合っています❤
つつみ幼稚園名物
リアルひな壇
主役のお内裏様とお雛様❤
とってもお似合いです(*´ω`*)

😊
お着替え完了!

リラックスモード
福島TVさんにインタビューしてもらいました☆

ドキドキ

みーんなニコニコ

横顔も凛々しい❤

お美しい・・・

合奏
「情熱大陸」を演奏しました♪
様々な行事を経験みんなで「合わせる」は、お手の物!!
なかなか習得が難しい部分を諦めずに繰り返し繰り返し練習し、上達してきました(^◇^)
めちゃくちゃ上手ですよ~!!

これから本番~♪

だーれだ??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
葉加瀬太郎だよーん
演奏中(*´▽`*)

♪♪♪

♪♪♪

私は指揮者✨
練習が上達するにつれて、今までの園生活が思い出されてきます。
「あんなに泣いてたよなー」
「イヤイヤしてたっけなー」
「オムツしてたよねー」
「お話もバブちゃんだったなー」
「がんこちゃんだったなー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
などなど
そこからの成長を感じ、成長の大きさに感動してウルウルしてしまいます(ノД`)・゜・。
練習中子ども達にウルッとしているのを悟られないようにするのが大変です(汗)
子どもが一生懸命な姿はグッときますね。
~練習風景~




おわりのことば
ちょっと緊張していましたが、立派に務め上げました。
いつもげんきいっぱいお調子者の2人ですが、とても真剣に取り組んでいました。
ギャップがすごい・・・(≧◇≦)

おまけ
演奏の様子(´ー`)
ほーんと上手!!
葉加瀬太郎さん
この子にしか出来ない役です!!
お辞儀の伴奏♪
ステージ上で緊張が強くなってしまったのですが、お辞儀の演奏という大役を立派に務め上げました!
ステージの下で待っている間もしっかり集中していました٩( ”ω” )و
ピアノの下では先生と手をぎゅーっと握っています❤
本番も緊張しながらとっても上手でした。感動(ノД`)・゜・。
ひなまつり会(年中組)2024
2024年03月12日
年中組さんのひなまつり会の様子です(‘◇’)ゞ
形になるまで時間を要しました(汗)
間に合わないかなー・・・と心配したくらい。。。
でも子ども達は毎日一生懸命取り組み、少しずつ少しずつ上達していきました!!
演奏すること以外に、立ち位置やその他たくさんの事を覚えなければならず、上手くいかない悔しさから涙する姿も見られました。
進級に向けてのステップアップで
『自分で考える力』
が見につく様援助してきました。
この行事を通して、少しでも子ども達の力となっていればいいな・・・と感じる今日この頃です(*´▽`*)

本番前~ちょっとドキドキ

ステージではにこにこ😊
年中さんは合唱・合奏の2つ取り組みました!!
☆合奏☆
「きらきらぼし」をハンドベルとメロディオンで演奏しました♪
合わせて演奏する事に苦戦しましたが、繰り返しの練習の中で上達していきました(*´▽`*)
顔を上げて演奏出来る子もいたんですよー!!スバラシイ!!!!

ハンドベルチーム
緊張・・・?なにそれ???

開幕~

凛々しい


そ・そ・ふぁ・ふぁ・み・み・れ~♪
☆合唱☆
「せかいじゅうのこどもたちが」を歌いました♪
歌詞を覚えるまで苦戦しました。また初めの言葉をはっきり発音出来る様練習し、子ども達自信が意識して取り組むようになり、成長を感じました!!

おじぎがかわいくて好き❤

せかいじゅーうのこっどもったちーがー♪
おまけ
「きらきらぼし」演奏の様子です(‘◇’)ゞ上手~❤❤❤
ひなまつり会(年少・満2・3歳児) 2024
2024年03月11日
3月初旬に、「ひなまつり会」が行われました🌸
リズム遊びを取り入れたお遊戯を披露しました(*´▽`*)
練習中からとっても楽しそう☆
クリスマスのお遊戯会の経験から、不安感はそこまで見られず、終始リラックスムード♪
本番もほとんど緊張は見られなかったように思います!
将来は大物・・・?!ですね(*´▽`*)

朝のようす~
リラックスムード
ひなまつり会は制服で行事に参加します!
〇おもちゃのチャチャチャチーム〇
自分でぬりぬりしたお面をつけました!
兵隊さんやフランス人形になりきってダンシング♪♪♪
登場も時間差を取り入れ、自分の出番が来るまで、じっと待っていました(^◇^)
タイミングもばっちり!

本番前☆にこにこ
本番中・・・
満2・3歳児は途中から登場!
自分のマークを見つけてスムーズに立てるようになりました٩( ”ω” )و
エライエライ❤


最後朝が来て、おもちゃになりきった子ども達が『ねんね~zzz』する姿が、とーってもかわいいんです(*´ω`*)
〇はたらくくるまチーム〇
曲中の合いの手のタイミングを掴み、大きな声で歌いました🎤
先生お手製のハンドルもとーってもお気に入りで、『運転しているつもり』で見事なハンドル捌きでした!!カワイイ( *´艸`)

本番前☆余裕だね

おきにのハンドル♪
お友達がお隣で踊っていることが嬉しくてニッコニコ♪
そんな姿がかわいくてかわいくて。。。(´ー`)

いっしょにおどろ😊


さいごのポーズ
おまけ☆
かわいいかわいい、本当にかわいい練習風景(゚∀゚)
癒される~
ステージ苦手な子は幕閉めの係を頑張りました!!見てね👀
https://youtube.com/shorts/WcDL507
郡山自然の家🏠2024
2024年02月17日
2月初旬、年長組さんの園外保育♪
「郡山自然の家」へ出発~!!
目的は「雪遊び⛄」なのですが・・・・・・
残念ながら雪は1ミリもありませんでした(ー_ー)!!
暖冬だからね。

いってきまーす
たのしみ~

靴の履き替え待ちー
大型バスに乗ってGOGO!!

到着~♪
去年もウェルカムボードを用意して下さっていて、すんごく感動しました!!!
今年もかわいいウェルカムボードありがとうございます☆彡
子ども達も文字を読んで喜んでいました。

「よ・・う・・こ・・そ・・」
ようこそだってー
今回は室内あそび場をお借りしました!

ずんずんおりて・・・・

おりておりて・・・・

おりていくと・・・・・
室内あそび場です。
スタッフさんにご挨拶して、あそび場の使い方のお約束をします(^◇^)



早くあそびたいなぁ
ウズウズ・・・・・・・・・
反射神経の遊具。
これ人気でした・・・

ターザンロープ
まずは、先生から!

大丈夫?
こわさないでね!!

アアァァァーーーーーーーーーー!!!

つぎはぼくのばん!
幼稚園にはない、いろーんな遊具があります。


あし、いたーいwww

ぼよーんぼよーん


雪がなくても、そり遊びが出来るということで、お外に出ました。
この日は風が強いのなんのって(汗)
みんなで飛ばされそうな風を味わってきました。


見本です
お友達と2人で滑りたい子が多く、誘い合っていました!
先生も無事誘ってもらってそりすべりを体験したのですが、けっこう傾斜が強く絶叫マシーン並のスリル感・・・。
ちょっと涙でました。怖かった(ノД`)・゜・。

いっしょにすーべーろっ

きゃーーーーーーーーーーーーーー

帰りの道中・・・
節分の話をしたら、ど~んより雰囲気に・・・

ちーん

ためいきでちゃう・・・
たっぷり遊んで疲れているはずなのに、節分に備えて豆の強化をしていました!
できるだけ「本物」に見えるようにしたそうです。
鬼倒せるといいね!
気合、気合!!!




みんなで記念撮影٩( ”ω” )و
とても楽しかったね♪
来年も、お世話になりまーす<(_ _)>

2・3月お誕生会 2024
2024年02月17日
今年度最後のお誕生会開催!!
2・3月生まれのお友達のお誕生会でした(^◇^)

2・3月生まれのお友達~。
少ないのですが、愛嬌のあるカワイイメンバーでした(*´▽`*)

今日の主役!!

オメデトー☆彡
今回はお芋カラーのお花の椅子!

焼き芋ウマウマ🍠
今日の出し物はなにかしら??


おめでとう
小さいクラスさんは、今日も大きいクラスのお兄さん・お姉さんたちと一緒♡

幼稚園のママパパー
今日のアトラクションは
「ホワイトキス」のダンスだよ!!
年長さんがお遊戯会でやったねー(´・ω・)

ほぇ―・・・
今回は庶務の運転手さんも一緒に参加してくれましたー!!
何回も何回も動画を見て、お家でも練習してくれたようです٩( ”ω” )و
とても上手で、子どもたちも喜んでいました♪

♪ホワイトキスーは♪

発表前-ドキドキ

一緒におどっちゃおう
言葉のお友達(´_ゝ`)

かわいいお二人さん❤
よくがんばりました!!
ちっちゃい頃から負けず嫌いで、泣きながらも絶対諦めない気持ちを持っている子です。
大きくなるにつれて美人さが増して・・・(/ω\)
緊張することなく、頑張りました!!

入園したころは教室のすみっこでしくしく泣いてた子が、こんなに立派になっちゃって・・・(´_ゝ`)
ニカ―ッて笑う顔がかわいいんです❤素直ちゃん。

◎おまけ◎
誕生会後の教室。
ミニミニ誕生会(´▽`)
クラスのお友達&パパママにお祝いしてもらいます!!
特別が嬉しくて嬉しそうなこの表情ヾ(≧▽≦)ノ

ヒヒヒヒヒ~
2・3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
みなさんにとって、楽しい1年となりますように・・・(^◇^)
節分 製作 2024
2024年02月14日
豆まきに備えて、升とお面を製作しました(´_ゝ`)
毎年そのクラスの個性が出てきておもしろいですね☆彡
じゃーん!!!

◎満2・3歳児クラス◎

お花紙をまるまるして、お面製作!
満3歳の子は自分で顔を描いてみることに挑戦!!!
満2歳の子はシールでお顔パーツをペタペタ。
「おーにーだーじょー」となりきってこさえておりました(*´▽`*)カワイイ❤
◎年少組◎

おにサンバイザー!
かぶった感じもオシャレ~でした( *´艸`)
練習中のハサミを上手に使い、おいしそうな恵方巻を升に飾りつけしました。
◎年中組◎

絵の具を使用し、好きな色に染めてお面を製作!
最近頑張っている折紙で、鬼の金棒を製作しました。
サボさん・・・???
◎年長組◎

帽子はインスタで掲載しました☆彡
新聞紙を立体に形成することに苦戦!!!
自分の頭のサイズに微調整しながら試行錯誤していました(゜-゜)
恵方巻を食べてる風の写真もついていて、かわいい(ノД`)・゜・。
◎おまけ◎
満2・3歳児クラスの豆まきのカラオケ大会の様子(´ー`)
覚え間違えもかわいしゅぎる・・・
節分👹2024
2024年02月14日
大雪に見舞われた今日この頃・・・⛄
まだ暖かかった2月初旬に、豆まきをしました!
学年ごとに怖さレベルを変えて、厄払いしました。
年長さんにもなると、観察力が長けてくるので
「あ、〇〇せんせーだー」とバレバレ・・・(;´Д`)
なので、今回はPTAの3役さんに鬼を依頼しました!
先生たちの知恵が勝つのか、子ども達の観察力が勝つのか・・・・・・??!!
見物です。
☆満2・3歳児さん☆
一番ちいさなクラスなので、パネルに豆まきしました٩( ”ω” )و
こわくなーい

パネルの鬼~
こわくないよ
まずは、カラオケ大会で、ウォーミングアップ!!

♪おにはそと~ ふくはうち~♪

準備おっけー◎

おにはーしょとー!!
ふくはーうちー!!!

やっつけてやる~
ぜーんぜん怖がることなく、豆まき兼カラオケ大会を楽しみました(*´▽`*)
☆年少組☆
年少さんも怖さが残らないように、パネルにまきまき☆彡
全然平気でした(*´▽`*)

気合十分!!

フライング~


さわっちゃおーう
☆年中組☆
年中さんはレベルアップして、鬼が出てこれない結界付きのフィールドで、鬼さんとご対面(≧◇≦)
ちと怖いですが、頑張りました!!

ん??なんのせんかしら?!

まだかなー?

おにだじょー

まくよー!!
当日楽しんでるなーと思ってましたが、写真で見返すと意外と顔が引きつっていますね(;´Д`)



♪おにはーこっそりにげてゆくー♪
☆年長組☆
年長さんは大幅レベルアップ!!
直接鬼と戦います(´・ω・)

ん??なんのカーテン???

ご対面~!!・・・・・いない??!!

おにはーそと!!
ふくはーうち!!
全然怖くないと言うか、むしろ楽しそうでした・・・(@_@;)
昨日まで「泣くかも・・・」って言ってたじゃん!!汗



おに、反省・・・
仲直りの記念撮影📷

仲良くなりすぎーwww
鬼に扮していたのが誰なのかバレてました・・・(;´Д`)
◎おまけ◎
満3歳児クラスの子が
「鬼に会いたいー」
とのことで、触れ合ってみました(゚∀゚)

こんにちはー

近いと・・・コワイな・・・
ばいばーい
かわいいムービー
2024年01月26日
日常のかわいいをちょこっとだけおすそわけ~

みてってねぇ~👀
年少組さんが「ゆきやこんこ」に合わせて、社交ダンス?!タンゴのようなものを踊っていました(´▽`)笑
踊りと歌がミスマッチ・・・すぎて笑ってしまいます(^◇^)
「こたつでまるくなる~」でキメポーズをする所もスキ❤
https://youtube.com/shorts/hAhV8FSuF6I?feature=share 社交ダンス
年長組さん、おにのパンツの振付を自分たちで振付したそうです。
「はこうっ、はこうっ、おにのパンツ~」の部分が自分達もツボだったようで、顔を見合わせてゲラゲラ笑っておりましたwww仲良しさんです。
https://youtu.be/A1UFyne8Dc4 おにのパンツ
初雪⛄あそび
2024年01月24日
今年は暖冬・・・だそうで(汗)
やっと子ども達待望の雪が積もり、園庭で遊んでみました(・へ・)
年長さんだけですが、園庭へ☆彡
つつみ幼稚園は、園庭がいい感じに日影なので、雪が解けにくいのです。

ゆきだゆきだ~!!
汚れても濡れてもいいように、雪遊びセットを持参して頂いてます。

ゆきがっせん♪
サラサラすぎてかたまらぬ・・・
悪戦苦闘中・・・・・・・

こねこね
なんだ??かたまらないなぁー
雪に触れているうちにコツを掴んで、上手に形が作れるように・・・(*´▽`*)

ちょっと大きくなったでしょ?
みんなで雪だるまを作りました(/・ω・)/

わっせ・・・わっせ・・・

どう?大きいでしょー?
エッヘン<(`^´)>
これは・・・・もしや・・・・・??!!??!!

100人乗ってもダイジョーブ!!
クスっとした人は昭和の民ですね。
どこからかホウキを見つけてきて、雪だるまさんの腕にするみたい(^◇^)
発想がかわいいんだなぁ❤

ここにさしてみようか☆
じゃじゃーん!
かーんせーい!!!

ゆきだるまトリオ
せっかく作った雪だるまちゃんですが、翌日にはでろんでろんに溶けていました(:_;)
園にはソリも完備してあるのですが、雪がなさすぎてここ数年は遊べてないかも・・・(;´・ω・)
駐車場の斜面を利用してすべるのも楽しいんですよねー♪
子どもと相乗りすると、スリル満点!!
お腹がよじれるくらい笑って楽しめます(*´з`)
小さいクラスも機会があればお外で遊びますよ☆
今日も積もったので、明日以降遊べるとイイナー(´▽`)