カテゴリー: お知らせの記事一覧
年長組グループ製作
2022年06月28日
先日の保育参観でグループ製作に取り組みました。
年長組になってから当番活動を行うようになり、掃除やテーブル拭き、給食の準備等を自分達で一生懸命取り組んでいます٩( ”ω” )و
今回は当番グループの惑星にちなんで、アバター作りをしました!!
どんな形にするか、どんな特徴を表現するか、どんな名前にするかを友達と話し合いながら、少しずつ形にしていきました。
今まで子ども達同士で考えさせる機会を多く取り入れてきた事や、当番活動での仲間意識、日々の生活の中での友達との関り等を活かして、意見を伝えたり、逆に聞き入れたり等やり取りが上達している事をとても感じさせられる活動となりました( *´艸`)
完成したアバターたち♪

オールスター☆
どせいじんグループ

「ぴゅぴゅ」さん
まる、さんかく、しかくを使って形を作っていきました!
スイカが大好きなキャラクターだそうです。
かせいじんグループ

「かせいさんかく」さん
三角の形が特徴で、実は目も切り貼りしてこだわっています(。´・ω・)
胸にくもの巣のシンボルがついているんですよー。
すいせいじんグループ

「べろご」さん
盾を持っている戦闘タイプ!!
キバ付きの口の中にベロがついているんですよ☆
きんせいじんグループ

「きこちゃん」
かわいいをテーマに作りました。
帽子をかぶっている所がポイントですが、決してキノコの帽子ではないそうです!!
もくせいじんグループ

「くーーく」さん
ハートの形でかわいいと思いきや、口はギザギザの鋭い歯がついています!
使う色にもこだわりました。
発表の様子・・・。緊張しながらも、質問に答えたり、上手に発言していました( *´艸`)

「ぼうしをかぶっているところがポイントです!!」

「たてをもっているんだよ」
自分たちで製作したアバターはかわいいようで、朝登園するとうっとり眺めています(゜-゜)
他のグループのアバターを褒め合っている姿もあり、なんとも微笑ましかったです!!
体験入園のお知らせ☆
2022年06月27日
7/2(土)に行われる体験入園ですが、好評につき定員に達しましたので、受付を締め切らせて頂きます。
第2回目は9/3(土)を予定しておりますので、ご検討頂ければと思います٩( ”ω” )و
随時見学も可能ですので、お気軽にお問合せ下さいませ。
シルバー仮面☆参上!!

6・7月誕生会
2022年06月27日
先週の金曜日に6・7月生まれのお友達のお誕生会が行われました。
幼稚園も衣替えをし、夏服になりました☆
冬服もかわいいですが、夏服はイメージががらりとかわり、涼しげでカワイイですね( *´艸`)

なにがはじまるのかな~??
WAKUWAKU


誕生会のお友達~
緊張~
はじめのことば

とってもとっても上手でした(≧▽≦)
誕生会中は歌を歌う場面がいくつかあるのですが、実は生演奏です!!
司会や伴奏を当番制で担当しているんですよ٩( ”ω” )و
なので、その担当する先生によって出し物の企画が練られるため、会ごとに全く異なる雰囲気となります♪

先生も緊張~ww
今回の先生方の出し物は劇「あわてんぼうのうさぎさん」でした!!

開園前!!
今回はスペシャルゲスト!!
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

6月生まれの園長先生だよー---
がおーっっっ
自称17歳❤(大嘘)

のりのり~♪

写真から伝わる愉快さ
終わりの言葉

本番まで緊張していなかったのですが、緊張しながらも最後まで頑張っていました!!
6・7月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます(*´▽`*)
みなさんにとって、幸せで楽しい1年となりますように・・・❤
体験入園のお知らせ
2022年06月22日
7/2(土)は体験入園です!!
夏祭りを体験して頂く予定です(^^)
好評につき、応募が多かったため、あと3名で締め切りとさせて頂きます。
先着順となりますので、ご興味のある方はお早めにお申し込み下さい( *´艸`)
職員一同お待ちしてま~す!!

しあわせの白いハト、みーつけた!!
楽しい♪朝のおうた
2022年06月21日
さあ、癒しのお時間です(・´з`・)
かわいいかわいい年少組さんの朝の活動の一部をご紹介します。
今年のすみれ組さんはおうたダーイスキ❤な子が多く、どのジャンルでもリズムにノリノリです(‘ω’)ノ

YEAHHHH!!!カメラ慣れしすぎですね(笑)
カエルのうた♪

おっっっきいかえるちゃん(*´▽`*)
ゲゴゲゴー

あかちゃんカエル
けろけろ~
でーんでんむーしむしかーたつむりー

オニじゃないもん
でんでんむしだもーん
でんしゃー
しゅっしゅっぽっぽ~

ガッシャ―ン٩( ”ω” )و
お歌が解禁され、毎日色んな歌ったり、体表現を楽しんでいます!
早くパーテーションもなくなって、みんなでお給食が食べられる様になるといいですね( *´艸`)

せんせー・・・
ぼくたちもかわいいでしょ?! BY年長組
はじめてのお砂遊び☆
2022年06月15日
年少組さん砂場デビューしましたー(≧▽≦)

あ・・・あれが・・・・
あれがウワサのすなば??!!??!!
興味が多く道草も多めなかわいいすみれ組さん❤

はやくいこ~う
・・・・ん?なんかみーっけ(。´・ω・)?

黙々・・・

黙々黙々・・・・・・

黙々黙々黙々・・・・・・・・・
写真からもお察しの通り、ものすごーく集中してお砂遊びを楽しんでいました(*´▽`*)
大人がカニを食べている時の様な感じと似ているのでしょうか・・・?!
遊びの中から、物の貸し借りや、お友達との関わりを学んでいっています٩( ”ω” )و
それにしても、かわいいですね( *´艸`)
体験入園のお知らせ☆彡
2022年06月07日
7月2日(土)に体験入園があります。
「なつまつり体験」
を行う予定です(^^)
盆踊りや、お面、金魚すくい風?!等楽しい夏まつり体験が出来る様、先生達で準備中です!!
お土産にはなんと・・・花火が??!!
頂けるそうです。
2歳のお誕生日を迎えたお子さんから入園可能ですので、来年度対象になるお子さんはぜひお越し頂けたらと思います(*´▽`*)
参加希望の方は園までお問合せ下さいませ( *´艸`)
4・5月お誕生会🍰
2022年05月30日
5月末の金曜日に4・5月生まれのお友達のお誕生会が開かれました(*´▽`*)
年度始めという事もあり緊張と楽しみでワクワクする姿が見られました!!
年長組のお兄さん・お姉さんが代表して、始めの言葉・終わりの言葉を発表してくれます。

はじめのことば☆
いつもは元気いっぱいな子なのですが、とっても緊張していました!!でも最後まで頑張りましたよ(‘◇’)ゞ

主役~
おめでと~う

お祝いのお歌♪
年長さんアングルなので、かなりカッコよく立っていますね!!
3年間の賜物です☆

主役じゃないお友達もマイクを向けられてニヤニヤ・・・(≧◇≦)
子どもは総じてマイク大好きですね!(つつみ幼稚園調査による)
不定期開催の降園間際カラオケ大会では、取り合いになるくらいです(‘◇’)ゞ
さあ、今回のアトラクションは何でしょう??
アトラクションと呼ばれるだけあって、先生たちが子ども達に楽しんでもらえる様、その月によって色々な出し物を考えて披露してくれます!!
他にはないつつみ幼稚園ならではの特色の1つです(‘ω’)ノ
コロナが落ち着いたら、ぜひ見に来て下さいね!!笑顔にする自信アリ?!かも・・・(。´・ω・)?

劇「こりすのびょうき」
「わぁ~!!」「〇〇先生だ!!」「おもしろーい」
とっても大喜びでした☆こちらも嬉しくなりますね(*^-^*)

おわりのことば
いつもにこにこ笑顔が印象的な子ですが、すっごく真剣な顔で取り組み、また新たな成長を見せてくれました!!
誕生会終了後は各教室でミニ誕生会(‘◇’)ゞ
カードと冠をもらってとても嬉しそうな子どもたちでした。

年長4・5月生まれメンバー
お誕生日おめでとうございます(≧▽≦)
皆さんにとって楽しい思い出いっぱいの1年になりますように・・・(*’▽’)
ICT化🦍アプリ導入
2022年05月23日
ICT化に伴って、園ではアプリを導入し、5月から運用が開始されました!!
便利な機能がついていて、保護者の方々だけでなく、先生たちの負担の軽減をし効率化図る事を目的としています。また、映像等のデータ化して記録する事で個々に子ども達を深く理解し、保育に活用出来る様、文部科学省が推奨しています。
園で導入しているアプリについてご紹介しますね(‘◇’)ゞ


まずはダウンロード♪
もちろん無料で利用できます!!

欠席連絡等
欠席・早退等の連絡がアプリで管理出来ます。
朝の忙しい時間に電話をしなくても、スマホでサクッと連絡出来ちゃうのは助かりますね(‘◇’)ゞ
アプリを推奨していますが、電話での連絡も可能です☆

身長・体重
毎月計測したものを、園側が入力します。
病院受診の際にアプリを開くとすぐに身長・体重が分かるのは便利ですよね(*´▽`*)

物販
いつでも、どこでも制服等の欲しいものが指1本で注文できます!
在庫があれば、お渡しもすぐに出来ますよ(*´з`)
その他にも、バス通園を利用している方は、バスのGPSを確認して今どの辺りを運行しているかチェック出来たり、メールの設定によって到着の〇分前にお知らせが届く様に設定も出来ます(*^-^*)道路の混雑具合によってバスの運行も日々異なるので、園に電話しなくても自分でアプリで確認出来るのはとっても助かりますよね!!
時代の流れにそってICT化が進み、なかなか追いつかない部分もありますが、保育にとって大切な子ども達との関りは、暖かくアナログなままでいたいなぁと思いつつ、効率化を目指して子ども達にとってプラスになる様なICT化にしていきたいものですね・・・(´▽`)
母の日製作🌹
2022年05月07日
5月8日は母の日ですね!
母の日は、アメリカが起源とされていて(所説アリ)、日本には大正時代に流通したんだとか。
何にせよ、偉大なお母さんに感謝の気持ちを込める日があるのは、とてもいいことですね(*´▽`*)
幼稚園で製作に取り組むにあたって、何を作ろうか先生が考えるのですが、母の日ってアイディアがポンポン浮かびやすいんですよね❤
「これは喜びそうだなあ」
「笑ってくれそうだなー」
なーんて子ども達が製作に取り組んでいる様子を思い浮かべながら、考えている時間も楽しかったりします♪
それに対して父の日は、何だか思い浮かびにくく、毎年悩みに悩んでいる事は、世の中のお父さん達には秘密です・・・(@_@;)
今年はこんなプレゼントを製作してみました(*´▽`*)
年少さんはカーネーションのしおり♡

完成品☆
ママも喜びますね

スタンプでぺたぺた
カーネーションの花びらを描いていきます

頭にのせちゃうんだからッ٩( ”ω” )و
もー、本当にもーーー。
何をやっててもかわいいんだからー(・´з`・)
・・・もしや計算・・・?!笑
目に入れても痛くないとは、このことです!!
年中組さんはポンポンのコースターを製作しました!!

完成品!色鮮やかでおしゃれですね☆
もったいなくて使えないかもー

土台にボンドでベタベタ
何色にしようかなー

なんかスッパイにおいしない??
新聞の人と目が合うしー
完成したコースターをかわいくラッピングして、とっても嬉しそうにしていました。
「お母さんのために」と目をキラキラさせて取り組んでいる姿も込みで、プレゼント出来たらいいのになあと毎度考えさせられます!!
機会があれば、動画もUPしてみますね(^^)
年長さんはメッセージカードを製作しました!!

「おかあさんへ」「ありがとう」「だいすき」
などなど、自分で書きたいメッセージを書きました。

お花紙で作ったカーネーションもつけたら、メッセージカードの完成☆
ママ~かわいくできたよー

子ども達がお花を掴んでいるような写真付き!!
お母さんへの渡し方も、しっかり練習して持ち帰りました!!
週明けにお母さんがどう喜んでくれたか、事細かに教えてくれるんですよ(*´з`)
いっぱい喜んでくれるといいね❤❤❤