カテゴリー: お知らせの記事一覧
                    
              
                
体育٩( ”ω” )و
                2022年09月09日
              
              運動会練習シーズンに入る前に大好きな体育がありました(*´▽`*)
 
 
 
今回は年中組さんにフォーカス☆彡
 
 
 
 
 
 
 

これからたいいくだZE♪
 
 
 
 
 
 
 
整列してご挨拶してからスタート!
大人になっても必要な挨拶スキルはきっちり教えていくスタイルです(‘◇’)ゞ
 
 
 
 
 
 
 

よろしくおねがいします!!
 
 
 
 
 
 
 
体育の先生は一見怖そうですが、お孫さんにデレデレな優しく面白い
「キンタロー」先生です。
放課後の体操教室も開催しています!!
体操教室のお便りに掲載されている、先生の少年時代のお話がコラムのようで、密かに楽しみだったりします。。。( *´艸`)
 
 
 
 
 
 
キンタロー先生の話に耳を傾けています。
 
 

フムフム・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
何かをイメージした体表現から体を動かす事を楽しみ、年齢が大きくなるとともに、サーキット活動やルールのあるゲームが出来る様になっていきます!!
 
 
年長組の体育ともなると、先生も本気で臨まなくてはならないです(‘Д’)
体育の日はヘトヘト・・・ぐっすり快眠☆
 
 
 
 
 
 
 
今回は「夏」をイメージした体表現でしたっ(。´・ω・)
 
 
 
 

海~
バシャバシャー-
 
 
 
 
 

ばあっ!!
せんせーもおよいでー!!
 
 
 
さて、次は・・・・・
 
 
 

ためて、ためて~・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ド――――――――ンッッッ!!!!!
はなびー
 
 
 
 
 
 
 
笑点のたいへい師匠の花火を伝授しましたが、不評でした・・・(´Д`)ちぇっ。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけ☆
バスの中の楽しいひととき!
マジックを披露してくれました(*´▽`*)
 
 
 
 
 
              
            
                    
              
                
8・9月誕生会
                2022年09月07日
              
              8・9月のお誕生会が始まるよ~(*´▽`*)
 
 
 
 
 

どきどきするなー
 
 
 
 
 
 
ステージの上はなんだか緊張・・・( 一一)

 
 
 
 
 
 
 
 
誕生会の朝の様子・・・。
同じクラスの友達が代表を務める「言葉」
みんな応援しながら最後の練習を見守っています。
 
 

がんばれー!!
みてるよー!!!!
 
 
 
 
 
 
言葉の代表に選ばれたお二人・・・。
 
 
 

あぁ・・・緊張するなあ・・・・・
 
 
 
 
 
 

背中が物語る緊張MAX感
 
 
 
 
 
始めの言葉。
 
 
 
普段は虫好きの彼(*´▽`*)
本番前涙を浮かばせ緊張している様子が見られましたが、最後までやり遂げる事ができました!!
よく頑張ったね!!!先生も涙が出そうでした(T_T)
 
 
 
 

積み木から落ちませんように・・・とハラハラ(;´Д`)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日は何するのかな?
 
 
 
 
 
 

HAPPY BIRTHDAY( `ー´)ノ
 
 
 
 
 
 
先生たちの出し物は「おおかみと7ひきのこやぎ」
 
 
 
 
 
 
 
子ヤギたち~(白ヤギ・黒ヤギ)
 
 

るんるん♪
もちろんカメラ目線は忘れないよ!!
 
 
 
 
ヤギの家族とオオカミさん。
 
 
 

 
 
 
オオカミさん。
お腹に石がいーっぱい(´Д`)
 
 
 

 
 
 
終わりの言葉
 
 
 
2歳のちっちゃい赤ちゃんの頃から通園していて、そんな小さかった子が立派に言葉の役割を担っている姿を見ると、すっごく感動しちゃいます!!
 
。

ぼくは緊張してないよ~
 
 
 
 
 
お誕生日おめでとうございます(*´▽`*)
皆さんにとってステキな楽しい1年となりますように・・・。
 
 
 
 
 
おまけ~☆彡
月刊絵本のシールのいらない部分で遊んでました(*´▽`*)
ある意味SDGs

マスク~
ジャギじゃないですよーwww
 
 
              
            
                    
              
                
2学期スタート!
                2022年08月25日
              
              楽しかった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
久々の登園にやや緊張気味の子ども達・・・(´▽`)
 
 
 
 
 

まえならえーっ おぼえてたよー
 
 
 
 
 

えんちょうせんせいのおはなしーフムフム
 
 
 
 
 

くろっっっ!!
たくさん外で遊んだんだねー☆
 
 
 
 
 

せんせー・・・・、あのー・・・・・・・
ちかいんですけどー・・・( 一一)
ぼくひらがなかけるようになったよ!!
 
 
 
 
 
 
 
少しずつ園生活のリズムを取り戻していきたいと思います!!
甘々の先生は、子どもに好かれたい一心で、頑張って登園したご褒美にカルピスを振舞ったのでしたWWW
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お盆にちなんで小話を・・・
 
 
 
古い時代、亡き人を弔い、悲しみの中にある事を表す喪服は「白色」だったそうです。
 
きっかけは伊藤博文の国葬からですが、黒色から白色に変わっていったのは明治の終わりころ。黒色の礼服が定着していったのは高度経済成長期を迎えてからだそうです。
 
日本人にとって白色は神聖な色として尊重され、産着にも使われています。
 
当たり前に慣習として行っている事柄1つとってフォーカスを当てても、歴史的背景があるんだなぁと灌漑深いですね・・・。
 
「なんでだろう?}「でもいつもやってるから」で済ませるのではなく、子どもの探求心と同じように疑問に向き合って生活する事を心掛けてみようかな・・・と思います!!
 
 
 
 
 
 
 
ためになる話・・・してみました٩( ”ω” )و
 
              
            
                    
              
                
体験入園のお知らせ~追記~
                2022年08月24日
              
              9/3(土)の体験入園「小麦粉粘土であーそぼっ」について、追加のお知らせです٩( ”ω” )و
 
 
 
ご好評につき午前の部は締め切らせて頂きました。
午後の部にはまだ若干の空きがございますので、検討中の方はお早めにお申し込み頂ければと思います(*´▽`*)
 
 
 
また、感染症が不安な方や、アレルギーにより参加を迷っている方は、別日等対応を検討いたしますので、お気軽にお電話にてお問合せ下さい❤
 
 
 
 

まってるMOOO~
 
 

あそびにきてね
              
            
                    
              
                
体験入園のお知らせ
                2022年08月03日
              
              9/3(土)に体験入園が行われます!!
 
 
 
 
今回は「小麦粉粘土であーそーぼっ」です
粉からコネコネして粘土になっていく様子をお見せ出来たら・・・と思います。
お家では中々できないおいしそうな香りの小麦粉粘土で、遊びましょう!!
お子様が遊ぶのは朝コネコネした完成品のカラフルな小麦粉粘土です٩( ”ω” )و
 
 
 
感染症対策のため、時間で区分けし少人数での開催を考えております。
10:30~の時間であれば若干の空きがありますので、お電話にてお問い合わせ頂ければと思います。
 
 
 
 
感染症が心配な方や、アレルギー持ちで参加が難しい場合は、お気軽にご相談頂ければと思います(‘◇’)ゞ
待ってるよ~☆
 
 
HP,インスタ随時更新中!!
 

きーてーねー----
              
            
                    
              
                
夏祭り2022
                2022年08月03日
              
              感染症対策のため、2日間に分けて夏祭りを開催しました~!!
 
 
 
 
 
 
 
天気にも恵まれすぎるくらい恵まれ、園庭での開催が出来ました(*´▽`*)
いやぁ暑かった暑かった・・・
ので、涼しい教室で休憩しながら楽しみました!!
 
 
 
 
 
 
みんな浴衣や甚平を着ておめかし☆彡
知らない子に見えちゃいます~(゜-゜)
 
 
 
 
 
 
 
インカメにするとかわいさがマシマシ!UP
 
みんな大好き年少さん❤

WAKUWAKU
 

DOKIDOKI
 
 
 
きんぎょ(ニセ)すくい

たくさんすくってねー
 
 
 

大集合☆貫禄
 
 
 
 
 

「おめん、なにもらったのー?」
「おいしいねぇ」
 
 
 
 
 

すずしーい
 
 
 
 
 
 
 
2部は年中さん!!今どきはカワイイ浴衣や甚平が多いんですねー。。。
 

続々と集合
 
 
 
 

よしっ!盆踊っちゃうよ~♪
 
 
 
 

ひかげ~
 
 
 
 

おめんくじ
なにがでるかな、なにがでるかな♪
 
 
 
 
 
 
 
 
翌日は年長さん!
幼稚園最後の思い出に年中少組より、時間をたっぷり使いました。
 
 
 

はい、チーズ
 
 
 
 
 
 

踊りも本格的~
 
 
 

おめんクジ待ち☆
残り物には福があるんだよねー!!
 
 
 
年長組さんくらいになると、オモローなお面も友達同士で笑ってくれますwww
 

アタリ?!の方々
 
 
 
 

YEAHHHH☆
 
 
 
 

うしししし!!
かき氷、シロップ全部乗せにしちゃったー
フルーツトッピングもたっくさんだヨ
 
 
 

すずし・・・麦茶がしみわたる・・・
 
 
 
 
コロナがまた大流行し始めましたが、無事開催出来てなによりです!
楽しい思い出になればいいなと思います。
 
 
 
 
 
夏の思い出をおすそわけ・・・٩( ”ω” )و
盆踊りの様子をよかったらご覧下さい!!
とってもかわいいですね(*´▽`*)
 
年少組
 
年中組
 
年中インカメ
 
              
            
                    
              
                
七夕☆彡
                2022年07月02日
              
              7月7日は七夕☆彡
棚機(たなばた)は、日本の古い禊の行事で、着物を織って神様やご先祖様にお供えをし、秋の豊作や穢れを払う事を目的としていたそうです。仏教が伝わり、現在のように7月7日の夜に行われるように変化していったのだとか・・・。(所説アリ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子ども達も願いを込めて七夕製作をし、大きな大きな笹に飾り、お写真を撮りました~(≧▽≦)
 
 
 
 
 
 
 
 
年少組さん(‘◇’)ゞ
お星さまの画用紙に折り紙をちぎって、ペタペタ貼り、スズランテープのをさいてフサフサを作りましたっ!!
お願い事は「アンパンマンに会いたい」とか「ごはんいっぱいたべたい」とか、年少さんらしいこちらを笑顔にしてくれるような、カワイイおねがいごとでした( *´艸`)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おぉ~!!ふしぎ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ついつい無口になっちゃう!!
 
 
 
 
 
 
 
 

でーきたっ!!
シャラシャラ~
 
 
 
 
 
 
 
 

みーてー!!
できたよー!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年中組さんは参観日で折紙の織姫・彦星を製作しました。折紙を多く取り入れているクラスなので、織り方もとっても上手です!!!「角を合わせない」で折るのだってできちゃいます!!
おねがいごとは「トマトが食べられる様になりたい」とか、頑張りたい事が多く書かれていました!!「お願い事」だけどサンタさんとは違うんだということが、分かってきたようです( `ー´)ノ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

他の飾りも作っちゃうよ~
つなげて、つなげて・・・
 
 
 
 
 
 
 
 

かど・・・・・・
合わせたいけど・・・・・・・
・・・・合わせないんだよねー(‘◇’)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

シャラシャラにシールをデコデコ(‘◇’)
 
 
 
 
 
 
 
 

できたよー!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
年長組は自分で丸を模り、立体に組み合わせて仙台の七夕飾りのような、球体を製作しました!!飾りも友達と協力してグループごとに取り組み、どのチームが一番ながーい輪っかの飾りを作れるか勝負しながら取り組みました!
願い事はさすが、年長さん!!「みんなと仲良くすごせますように・・・」「みんながげんきでいれますように・・・」等、他者を思いやるお願い事が多かったです(´Д`)いい子に育っています❤
 
 
 
 
 
 
 
 

え?!おねがいごと??
ひみつーwwww
 
 
 
 
 
 
 
 
 

シャラシャラで風を感じてやるっ!!
へいへーい!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みんなで大きな笹に飾ったよ!黄緑いろのクモも見つけたよ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              
            
                    
              
                
年長組グループ製作
                2022年06月28日
              
              先日の保育参観でグループ製作に取り組みました。
 
年長組になってから当番活動を行うようになり、掃除やテーブル拭き、給食の準備等を自分達で一生懸命取り組んでいます٩( ”ω” )و
 
今回は当番グループの惑星にちなんで、アバター作りをしました!!
 
 
 
 
どんな形にするか、どんな特徴を表現するか、どんな名前にするかを友達と話し合いながら、少しずつ形にしていきました。
 
 
 
 
 
今まで子ども達同士で考えさせる機会を多く取り入れてきた事や、当番活動での仲間意識、日々の生活の中での友達との関り等を活かして、意見を伝えたり、逆に聞き入れたり等やり取りが上達している事をとても感じさせられる活動となりました( *´艸`)
 
 
 
 
 
 
 
完成したアバターたち♪

オールスター☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どせいじんグループ

「ぴゅぴゅ」さん 
まる、さんかく、しかくを使って形を作っていきました!
スイカが大好きなキャラクターだそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かせいじんグループ

「かせいさんかく」さん
三角の形が特徴で、実は目も切り貼りしてこだわっています(。´・ω・)
胸にくもの巣のシンボルがついているんですよー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すいせいじんグループ

「べろご」さん
盾を持っている戦闘タイプ!!
キバ付きの口の中にベロがついているんですよ☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きんせいじんグループ

「きこちゃん」
かわいいをテーマに作りました。
帽子をかぶっている所がポイントですが、決してキノコの帽子ではないそうです!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もくせいじんグループ

「くーーく」さん
ハートの形でかわいいと思いきや、口はギザギザの鋭い歯がついています!
使う色にもこだわりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
発表の様子・・・。緊張しながらも、質問に答えたり、上手に発言していました( *´艸`)
 
 
 
 
 

「ぼうしをかぶっているところがポイントです!!」
 
 
 
 
 
 
 
 

「たてをもっているんだよ」
 
 
 
 
 
 
 
自分たちで製作したアバターはかわいいようで、朝登園するとうっとり眺めています(゜-゜)
他のグループのアバターを褒め合っている姿もあり、なんとも微笑ましかったです!!
 
              
            
                    
              
                
体験入園のお知らせ☆
                2022年06月27日
              
              7/2(土)に行われる体験入園ですが、好評につき定員に達しましたので、受付を締め切らせて頂きます。
 
第2回目は9/3(土)を予定しておりますので、ご検討頂ければと思います٩( ”ω” )و
随時見学も可能ですので、お気軽にお問合せ下さいませ。
 
 
 
 
シルバー仮面☆参上!!

              
            
                    
              
                
6・7月誕生会
                2022年06月27日
              
              先週の金曜日に6・7月生まれのお友達のお誕生会が行われました。
 
 
 
 
 
 
 
 
幼稚園も衣替えをし、夏服になりました☆
冬服もかわいいですが、夏服はイメージががらりとかわり、涼しげでカワイイですね( *´艸`)
 
 
 
 
 
 
 

なにがはじまるのかな~??
WAKUWAKU
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


誕生会のお友達~
緊張~
 
 
 
 
 
 
 
 
はじめのことば

とってもとっても上手でした(≧▽≦)
 
 
 
 
 
 
 
誕生会中は歌を歌う場面がいくつかあるのですが、実は生演奏です!!
司会や伴奏を当番制で担当しているんですよ٩( ”ω” )و
なので、その担当する先生によって出し物の企画が練られるため、会ごとに全く異なる雰囲気となります♪
 
 
 
 
 
 
 
 

先生も緊張~ww
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の先生方の出し物は劇「あわてんぼうのうさぎさん」でした!!
 
 
 

開園前!!
 
 
 
 
 
 
 
 
今回はスペシャルゲスト!!
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

6月生まれの園長先生だよー---
がおーっっっ
自称17歳❤(大嘘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

のりのり~♪
 
 
 

写真から伝わる愉快さ
 
 
 
 
 
 
 
 
終わりの言葉

本番まで緊張していなかったのですが、緊張しながらも最後まで頑張っていました!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6・7月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます(*´▽`*)
みなさんにとって、幸せで楽しい1年となりますように・・・❤