活動報告Report

運動会2022

10月初旬、運動会が行われました。

会場はカルチャーパークアリーナをお借りし、開催致しました!!

 

 

 

 

 

 

実は会場は市内幼稚園・保育所との争奪戦!!厳正なるクジで勝ち取らなければならないのです・・・。ドラフト会議のようです。どきどき(=_=)

 

 

 

 

 

年長組は個人走・団体競技以外にマーチングやマスゲーム(お遊戯)に取り組みます。

園生活の集大成を見せる場となるのです!!

 

 

 

 

年中・少組さんは個人・団体・お遊戯の3種目です。

年少さんに至っては、会場の大きさにびっくりして、ぽーっとしていても泣いていても何をしていてもカワイイですね(*´▽`*)

2歳児さんは、長い時間待つのは難しいので、競技が終わり次第降園となります。。。

 

 

 

 

 

 

 

年長組の練習風景を少し・・・

バルーン

ふわ~っと浮かぶ様子が楽しくて楽しくて・・・

本番まで毎度子ども達の歓声が挙がっていました(´Д`)

 

 

 

うわぁぁぁぁぁぁ!!!!

 

 

 

 

団体競技のにらみ合いの練習!!

競技の前にちょっとした寸劇をしました。

♪we will rock you♪のズンズンチャのリズムで入場☆彡

未だにそのリズムがお気に入りで、突然QUEEN祭りになります。。。(´Д`)

じろり・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会当日!!

 

 

「はじめのことば」

練習中は何かにツボって笑ってしまい緊張感のない二人でしたが、本番は少し緊張もしていたのか立派な姿でした。

 

よくがんばったね!!

 

 

 

 

全員集合の図。開会式です。

上手な気を付けの姿勢ですね。圧巻です(*’▽’)

 

 

 

園長先生のお話。

幼稚園あるあるですが、とりあえず相槌うってみる子数人いる説。

いまかな?いまかな??

はあいっ!!!!!

 

 

 

 

体操のお時間。

檀上演技も年長組さんが務めます。

 

 

練習ではど緊張でしたが、本番ではカメラ目線を送れるくらい余裕のこの表情(*´з`)

壇から落ちてしまわないか少しハラハラする位アクティブでした!

上手だったね(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 

年中組さん

団体競技「大玉ころがし」

平均台の上に球を乗せる難しい競技にチャレンジ☆彡

少しずつ勝敗に興味が出始め、結果に一喜一憂しながら取り組みました。

 

もうカワイイだけじゃないんだからッ!

大きくなったのよ、フン!!

 

 

 

 

 

お遊戯はなにわ男子の「サチアレ」

ポンポンを持って踊りました!

隊形移動も多かったのですが、曲に合わせて元気いっぱいに踊っていました☆

来年度のマーチングが今から楽しみな子たちです(^_^)v

さいごのポーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、お待たせしました。

みんなのアイドル年少組さん(*_*)

例年パパママと離れられず泣いてしまう子が多いのですが、今年はとっても落ち着いていました。大物になる予感・・・?!

 

 

 

 

お遊戯は「恐竜ロック」を踊りました。

衣装もあるんですよー。かわいすぎな恐竜さんズです!!

 

お面じぶんでつくったんだー

 

 

 

キメポーズ

センキュー!!!

 

 

 

 

 

 

年長組さん

競争は本気です!!

ゴールで迎え入れるのも躊躇するくらい、スピード感がありますよ!!

 

よーい、ドン!!!

 

 

 

 

 

マスゲーム(お遊戯)

体育の先生と練習していきます。

WANIMA「やってみよう」

入場では手話を披露しました(^◇^)

 

「やってみようをやってみよう!!」

バルーンもやったよー

 

 

 

 

 

「おわりのことば」

こちらの二人も練習では、「え??なんだっけ?」と披露中に聞いちゃうくらい緊張感がなかったのですが、本番は色んなハプニングがある中、最後までやり遂げていました。

 

あー緊張するなー・・・

 

 

 

 

 

 

 

一番お見せしたかったマーチングは、余裕がなくいい写真がなかったので、動画でUP出来るか探してみます(・へ・)

子ども達の真剣な眼差しや、困難に立ち向かう姿にとても感動しますよ~(._.)

年少組から辿るとあんなに赤ちゃんだったのにな・・・と大きな成長を感じ涙が出そうになります(+o+)

今年はDISNEYの「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」から2曲演奏しました。

何かになりきるのが得意な子ども達!!ゾンビやおばけになりきっている姿が、愉快でした(‘◇’)ゞ

本番前まで緊張感がなく心配していたのですが、本番ではとてもカッコいい姿を見せてくれました!!感動!!!

年中少組遠足 IN亀ヶ城公園

9月某日・・・

バスに揺られて猪苗代湖近くの亀ヶ城公園へGO٩( ”ω” )و

 

 

お天気にも恵まれ少し暑いくらいでした。

 

 

 

 

 

もも組さん(年中組)

とてもハイテンションです!!

ついたぜ~YEAH♪

 

 

 

 

 

 

すみれ組さん(年少組)

男の子のトイレ待ち中・・・笑

いっぱいあそぶぞー

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは虫捕り!!

今年は流行り?!のにょい棒のように伸びるハイテクな虫網です。

追いかけるのに必死で虫にもてあそばれている感じがかわいいですね(*´▽`*)

まて~~~いっっ!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

達人いました(゜-゜)

ねらいを定めて・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

達人さん、「かわいそうだから・・・」と捕まえた虫を全部リリースしていました(‘Д’)心まで達人です。感動。

たっくさんつかまえたよー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段そこまで虫が得意じゃない子も興味を持つきっかけになったりします!!

 

みてみて~

 

 

 

 

 

 

 

 

園にはない大型遊具で遊びとーっても楽しそうです(≧▽≦)

 

すべり台シューッ!!

 

 

 

 

 

 

ここから登ってみようかな?

 

 

 

 

 

 

靴トラップの遊具

丁度子どもの足が入ってしまい、脱出しようとすると靴だけ脱げてしまう・・・。

失敗を繰り返しながらコツをつかむと、結び目を踏んで足がハマらないように工夫する人生の教訓のような遊具です。

 

 

 

ハッ!!しまった!!

あ、あ、足が~

 

 

 

 

 

靴さん、さようなら・・・

 

 

 

このシーンを見ると加藤ミリヤのSAYONARAベイベーが頭の中を流れますwww

 

 

 

 

 

 

 

みんな大好き、お弁当タイム!!

黙々もぐもぐ黙々

 

 

 

 

 

 

おいしーっ

 

 

 

 

 

 

 

帰りのバス~

ほぼほぼの子が疲れて寝てしまいます。

 

 

 

むしさん!!あそぼ!!

 

 

 

 

 

爆の睡

すやすやzzz

 

 

 

 

芋話

去年の年中さんとの芋にまつわる思い出話です・・・(゚∀゚)

 

 

 

 

 

 

 

我が家の近隣にも焼き芋やさんが出没するのですが、なかなか買えず、どうすれば買えるかを子ども達に尋ねてみたところ、ご長寿クイズさながらの秀逸な回答が出て、芋よりもほっこりしました。

未だに「芋好き」は定着しているようで、どこどこの焼き芋はうまかったとか、焼き芋やさん見つけたなどなど、子ども達が教えてくれます٩( ”ω” )و

買い物に行く旅「先生に買ってあげて!!」とお母さんにお願いする子もいるそうです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

い~しやあ~あああきいもおおお~♪

 

 

 

 

 

 

 

スピードアップ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜか捕まえられない焼き芋やさん・・・

買える日が来るのか・・・?!

 

 

 

 

 

 

さてさて珍回答を見ていきましょう٩( ”ω” )و

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作戦①

落とし穴を掘って捕まえる

 

 

 

焼き芋やさんも大きな穴があったらビックリですな・・・

もしかすると、焼き芋やさんじゃない人を捕獲してしまう可能性も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作戦②

網で捕まえる

 

 

 

そんな大きい網あるかしら・・・

虫とおんなじイメージかしら??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作戦③

とにかく走って追いかける

 

 

 

車vs人

まずは筋トレして走れる体にしなくちゃ・・・

でも一番現実的なような気も・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも、先回りしてみるとか、翌日まで家でじっくり作戦を考えてきてくれた子もいました!!

全然関係ない焼き芋やさんに「先生の家に行ってあげて」と頼んでおいたから~と教えてくれる子も・・・(゚∀゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・そしてついに・・・・・・・・!!!!!

 

 

先生は作戦③を参考に、車で焼き芋やさんを追跡し、無事に買えたのでしたー(;´Д`)

みんな、ありがとう( *´艸`)

体育٩( ”ω” )و

運動会練習シーズンに入る前に大好きな体育がありました(*´▽`*)

 

 

 

今回は年中組さんにフォーカス☆彡

 

 

 

 

 

 

 

これからたいいくだZE♪

 

 

 

 

 

 

 

整列してご挨拶してからスタート!

大人になっても必要な挨拶スキルはきっちり教えていくスタイルです(‘◇’)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

よろしくおねがいします!!

 

 

 

 

 

 

 

体育の先生は一見怖そうですが、お孫さんにデレデレな優しく面白い

「キンタロー」先生です。

放課後の体操教室も開催しています!!

体操教室のお便りに掲載されている、先生の少年時代のお話がコラムのようで、密かに楽しみだったりします。。。( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

キンタロー先生の話に耳を傾けています。

 

 

フムフム・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

何かをイメージした体表現から体を動かす事を楽しみ、年齢が大きくなるとともに、サーキット活動やルールのあるゲームが出来る様になっていきます!!

 

 

年長組の体育ともなると、先生も本気で臨まなくてはならないです(‘Д’)

体育の日はヘトヘト・・・ぐっすり快眠☆

 

 

 

 

 

 

 

今回は「夏」をイメージした体表現でしたっ(。´・ω・)

 

 

 

 

海~

バシャバシャー-

 

 

 

 

 

ばあっ!!

せんせーもおよいでー!!

 

 

 

さて、次は・・・・・

 

 

 

ためて、ためて~・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ド――――――――ンッッッ!!!!!

はなびー

 

 

 

 

 

 

 

笑点のたいへい師匠の花火を伝授しましたが、不評でした・・・(´Д`)ちぇっ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ☆

バスの中の楽しいひととき!

マジックを披露してくれました(*´▽`*)

 

 

 

 

 

8・9月誕生会

8・9月のお誕生会が始まるよ~(*´▽`*)

 

 

 

 

 

どきどきするなー

 

 

 

 

 

 

ステージの上はなんだか緊張・・・( 一一)

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生会の朝の様子・・・。

同じクラスの友達が代表を務める「言葉」

みんな応援しながら最後の練習を見守っています。

 

 

がんばれー!!

みてるよー!!!!

 

 

 

 

 

 

言葉の代表に選ばれたお二人・・・。

 

 

 

あぁ・・・緊張するなあ・・・・・

 

 

 

 

 

 

背中が物語る緊張MAX感

 

 

 

 

 

始めの言葉。

 

 

 

普段は虫好きの彼(*´▽`*)

本番前涙を浮かばせ緊張している様子が見られましたが、最後までやり遂げる事ができました!!

よく頑張ったね!!!先生も涙が出そうでした(T_T)

 

 

 

 

積み木から落ちませんように・・・とハラハラ(;´Д`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は何するのかな?

 

 

 

 

 

 

HAPPY BIRTHDAY( `ー´)ノ

 

 

 

 

 

 

先生たちの出し物は「おおかみと7ひきのこやぎ」

 

 

 

 

 

 

 

子ヤギたち~(白ヤギ・黒ヤギ)

 

 

るんるん♪

もちろんカメラ目線は忘れないよ!!

 

 

 

 

ヤギの家族とオオカミさん。

 

 

 

 

 

 

オオカミさん。

お腹に石がいーっぱい(´Д`)

 

 

 

 

 

 

終わりの言葉

 

 

 

2歳のちっちゃい赤ちゃんの頃から通園していて、そんな小さかった子が立派に言葉の役割を担っている姿を見ると、すっごく感動しちゃいます!!

 

ぼくは緊張してないよ~

 

 

 

 

 

お誕生日おめでとうございます(*´▽`*)

皆さんにとってステキな楽しい1年となりますように・・・。

 

 

 

 

 

おまけ~☆彡

月刊絵本のシールのいらない部分で遊んでました(*´▽`*)

ある意味SDGs

マスク~

ジャギじゃないですよーwww

 

 

2学期スタート!

楽しかった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

久々の登園にやや緊張気味の子ども達・・・(´▽`)

 

 

 

 

 

まえならえーっ おぼえてたよー

 

 

 

 

 

えんちょうせんせいのおはなしーフムフム

 

 

 

 

 

くろっっっ!!

たくさん外で遊んだんだねー☆

 

 

 

 

 

せんせー・・・・、あのー・・・・・・・

ちかいんですけどー・・・( 一一)

ぼくひらがなかけるようになったよ!!

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ園生活のリズムを取り戻していきたいと思います!!

甘々の先生は、子どもに好かれたい一心で、頑張って登園したご褒美にカルピスを振舞ったのでしたWWW

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆にちなんで小話を・・・

 

 

 

古い時代、亡き人を弔い、悲しみの中にある事を表す喪服は「白色」だったそうです。

 

きっかけは伊藤博文の国葬からですが、黒色から白色に変わっていったのは明治の終わりころ。黒色の礼服が定着していったのは高度経済成長期を迎えてからだそうです。

 

日本人にとって白色は神聖な色として尊重され、産着にも使われています。

 

当たり前に慣習として行っている事柄1つとってフォーカスを当てても、歴史的背景があるんだなぁと灌漑深いですね・・・。

 

「なんでだろう?}「でもいつもやってるから」で済ませるのではなく、子どもの探求心と同じように疑問に向き合って生活する事を心掛けてみようかな・・・と思います!!

 

 

 

 

 

 

 

ためになる話・・・してみました٩( ”ω” )و

 

体験入園のお知らせ~追記~

9/3(土)の体験入園「小麦粉粘土であーそぼっ」について、追加のお知らせです٩( ”ω” )و

 

 

 

ご好評につき午前の部は締め切らせて頂きました。

午後の部にはまだ若干の空きがございますので、検討中の方はお早めにお申し込み頂ければと思います(*´▽`*)

 

 

 

また、感染症が不安な方や、アレルギーにより参加を迷っている方は、別日等対応を検討いたしますので、お気軽にお電話にてお問合せ下さい❤

 

 

 

 

まってるMOOO~

 

 

あそびにきてね

体験入園のお知らせ

9/3(土)に体験入園が行われます!!

 

 

 

 

今回は「小麦粉粘土であーそーぼっ」です

粉からコネコネして粘土になっていく様子をお見せ出来たら・・・と思います。

お家では中々できないおいしそうな香りの小麦粉粘土で、遊びましょう!!

お子様が遊ぶのは朝コネコネした完成品のカラフルな小麦粉粘土です٩( ”ω” )و

 

 

 

感染症対策のため、時間で区分けし少人数での開催を考えております。

10:30~の時間であれば若干の空きがありますので、お電話にてお問い合わせ頂ければと思います。

 

 

 

 

感染症が心配な方や、アレルギー持ちで参加が難しい場合は、お気軽にご相談頂ければと思います(‘◇’)ゞ

待ってるよ~☆

 

 

HP,インスタ随時更新中!!

 

きーてーねー----

夏祭り2022

感染症対策のため、2日間に分けて夏祭りを開催しました~!!

 

 

 

 

 

 

 

天気にも恵まれすぎるくらい恵まれ、園庭での開催が出来ました(*´▽`*)

いやぁ暑かった暑かった・・・

ので、涼しい教室で休憩しながら楽しみました!!

 

 

 

 

 

 

みんな浴衣や甚平を着ておめかし☆彡

知らない子に見えちゃいます~(゜-゜)

 

 

 

 

 

 

 

インカメにするとかわいさがマシマシ!UP

 

みんな大好き年少さん❤

WAKUWAKU

 

DOKIDOKI

 

 

 

きんぎょ(ニセ)すくい

たくさんすくってねー

 

 

 

大集合☆貫禄

 

 

 

 

 

「おめん、なにもらったのー?」

「おいしいねぇ」

 

 

 

 

 

すずしーい

 

 

 

 

 

 

 

2部は年中さん!!今どきはカワイイ浴衣や甚平が多いんですねー。。。

 

続々と集合

 

 

 

 

よしっ!盆踊っちゃうよ~♪

 

 

 

 

ひかげ~

 

 

 

 

おめんくじ

なにがでるかな、なにがでるかな♪

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日は年長さん!

幼稚園最後の思い出に年中少組より、時間をたっぷり使いました。

 

 

 

はい、チーズ

 

 

 

 

 

 

踊りも本格的~

 

 

 

おめんクジ待ち☆

残り物には福があるんだよねー!!

 

 

 

年長組さんくらいになると、オモローなお面も友達同士で笑ってくれますwww

 

アタリ?!の方々

 

 

 

 

YEAHHHH☆

 

 

 

 

うしししし!!

かき氷、シロップ全部乗せにしちゃったー

フルーツトッピングもたっくさんだヨ

 

 

 

すずし・・・麦茶がしみわたる・・・

 

 

 

 

コロナがまた大流行し始めましたが、無事開催出来てなによりです!

楽しい思い出になればいいなと思います。

 

 

 

 

 

夏の思い出をおすそわけ・・・٩( ”ω” )و

盆踊りの様子をよかったらご覧下さい!!

とってもかわいいですね(*´▽`*)

 

年少組

 

年中組

 

年中インカメ

 

七夕☆彡

7月7日は七夕☆彡

棚機(たなばた)は、日本の古い禊の行事で、着物を織って神様やご先祖様にお供えをし、秋の豊作や穢れを払う事を目的としていたそうです。仏教が伝わり、現在のように7月7日の夜に行われるように変化していったのだとか・・・。(所説アリ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達も願いを込めて七夕製作をし、大きな大きな笹に飾り、お写真を撮りました~(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

年少組さん(‘◇’)ゞ

お星さまの画用紙に折り紙をちぎって、ペタペタ貼り、スズランテープのをさいてフサフサを作りましたっ!!

お願い事は「アンパンマンに会いたい」とか「ごはんいっぱいたべたい」とか、年少さんらしいこちらを笑顔にしてくれるような、カワイイおねがいごとでした( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぉ~!!ふしぎ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい無口になっちゃう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

でーきたっ!!

シャラシャラ~

 

 

 

 

 

 

 

 

みーてー!!

できたよー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年中組さんは参観日で折紙の織姫・彦星を製作しました。折紙を多く取り入れているクラスなので、織り方もとっても上手です!!!「角を合わせない」で折るのだってできちゃいます!!

おねがいごとは「トマトが食べられる様になりたい」とか、頑張りたい事が多く書かれていました!!「お願い事」だけどサンタさんとは違うんだということが、分かってきたようです( `ー´)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の飾りも作っちゃうよ~

つなげて、つなげて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

かど・・・・・・

合わせたいけど・・・・・・・

・・・・合わせないんだよねー(‘◇’)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャラシャラにシールをデコデコ(‘◇’)

 

 

 

 

 

 

 

 

できたよー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長組は自分で丸を模り、立体に組み合わせて仙台の七夕飾りのような、球体を製作しました!!飾りも友達と協力してグループごとに取り組み、どのチームが一番ながーい輪っかの飾りを作れるか勝負しながら取り組みました!

願い事はさすが、年長さん!!「みんなと仲良くすごせますように・・・」「みんながげんきでいれますように・・・」等、他者を思いやるお願い事が多かったです(´Д`)いい子に育っています❤

 

 

 

 

 

 

 

 

え?!おねがいごと??

ひみつーwwww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャラシャラで風を感じてやるっ!!

へいへーい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで大きな笹に飾ったよ!黄緑いろのクモも見つけたよ!